Onitakoグルメ旅

大阪グルメをこよなく愛する27歳。記憶に残るお店をメニューと共に発信していきます!

【憲法改正】日米の歴史とこれからの憲法①。

憲法と他の法律は違うみたいです

憲法の歴史

17C イギリス 王様が暴走しすぎて、議会がブチギレ。

『王様にも守るべきルールがあるやろ!』➡︎権利の章典(現在も有効)

憲法➡︎権力者が守るべきルール(天皇陛下・国会議員・官僚)➡︎大枠を決める➡︎全103条 11の章の分けられている

法律➡︎国民が守るべきルール➡︎具体的に決める

なぜ今、憲法改正が議題に上がっているのか?

押し付け憲法論...敗戦後、GHQによって押し付けられた法律だから。

②時代に合わせた憲法論...LGBT等の結婚において、正式な家族には慣れないという法律がある(24条)

            お見舞い、相続等ができないこともあり、時代に合わせた憲法を作るべきだという意見がある。

どうしたら憲法を改正できる?

衆議院で2/3以上の賛成

参議院で2/3以上の賛成

国民の1/2以上の賛成


で改正できる。➡︎結構ハードルが高い。

※ちなみに、衆議院参議院で2/3以上は取れたことなし(笑)

憲法9条の改正

自民党の悲願➡︎自衛隊国防軍

【歴史】

岸信介内閣...

戦争のA級戦犯者として、プリズンに投獄(東条英機内閣の時の大臣)

出てきた後も、アメリカによる立て直しの時期であったために

参加できず。

その後、警察予備隊から保安隊を経て、自衛隊に。

ここには、アメリカ側の思惑が働いた。

戦争をさせない国にはしたいが、アジア圏に連携できる国を作りたい。

1960年に、日米安保の改定で、よりアメリカ寄りに。

この頃の日本は、自民党VS社会党(もしかしたら日本が社会主義になっていたかも...)

この改定時、また戦争を繰り返すかもしれないという危惧があり、

デモが起きたが、鎮圧。その上で、安保改定が実現した。

岸信介内閣はここまで強行した後、退陣した。


とりあえず一旦ここで切ります。

やはり、今起きていることだけ見ても、なかなか理解は難しいかと思います。

一番早く理解ができるのは、歴史を見ることです。

歴史を見て繋がりがわかれば、興味を持って今の出来事を確認できるので

まずは歴史から確認することをおすすめします。

それでは、また明日続きをまとめます!

ばいちゃ!